教育・スポーツ・文化活動募金
教育・スポーツ・文化活動募金
[概要]
本校の特徴にもなった英語教育に加え、部活動や授業での「グローカル」活動が活発になりました。BPOでのプログラミングや金融講座も始めました。生徒自らが企画・運営・実施する行事も進化しています。特色ある教育・スポーツ・文化の振興へのご支援をお願いいたします。ご寄付は特色ある教育(クラブ活動も含む)をご指定いただくことも可能です。
[募金目的]
六浦中・高は2015年から学びの環境の整備とともに大きく教育改革を進めてきました。生徒たちの躍進が見られるようになりました。「グローカル」な学びと活動は、いま求められている学びと高い公共性で、先駆的で貢献的な取り組みとなっています。
部活動では生物部が長年の平潟湾のハゼの研究で、リバネス(Leave a Nest Co., Ltd.)主催のサイエンスキャッスル・シンガポール大会(2019)や日本財団が後援の国際フォーラム2023などに選ばれています。鉄道研究部はジオラマ模型製作で日本代表としてドイツでの世界大会へ出場しました。2016年創部の女子ラグビー部は2022年全国U18女子セブンズラグビーフットボール大会で日本一となりましたが、ニュージーランドでの教育交流を展開し、ラグビー所以ではない進学の実績が目立ちます。
一方、授業活動ではGLEコースが「学びを社会に結ぶ」の方針からPBLを深く展開しています。その一つ、大学工学部と金沢区役所の協力をいただいた防災がテーマの学習では区内の「地域のアラートマップ」を作成、金沢区公会堂で一般市民向けの発表の場を待ちました。2024年からBPOでのプログラミング教育と金融教育を開始しました。学校行事は生徒自らの企画と運営によるスポーツ大会や文化祭が進化しています。
生徒の夢と大志ある諸活動へのご支援をよろしくお願いします。
[目標金額]1,000万円